第000回 『公民』をどうして学ぶの?

第000回 『公民』をどうして学ぶの?

 

 今日から公民について会話をしてくれる2人を紹介します。(そら)くんと(あかね)さんです。

二人は、『公民』について勉強している、中学生。そして、彼らの(いだ)疑問(ぎもん)を通じて、ぜひ『公民』を面白く、幅広く、身につけてください。今回は、どうして、『公民』を学ぶ必要があるのかについてです。それでは、はじまりー。

 

空:はじめまして。

茜:って、初めてなの?

空:そう。ここに登場するのは、初めてってこと。

茜:そっか。で、何するの?

空:そりゃー、『公民』を勉強するんでしょ。

茜:あ、まえがきに書いてあるし。

空:ちゃんと、よく読んでよ。

茜:ごめん、ごめん。

空:というわけで、今回は、『公民』をどうして学ぶかについて、考えようよ。

茜:それは、いいけど、『公民』って、一体、なんなのよ。『公地・公民』って社会の

先生が言ってた記憶がかすかーにあるけど。

空:うーん。ちょっと、教科書に出てないかな?

茜:さー、どうだろ。教科書を開くと、なんか、曲がったり、折れたりしちゃうから、

  なるたけ、開かないようにしておこうっと思ってるから…。

空:それって、勉強してないってことじゃない?

茜:そうともいうわ。

空:それしか、考えられないと思うけど。

茜:わたしのことは、どうでもいいから、『公民』って、なんなの?教えてよ。

空:自分で調べたら?

茜:だから、言ったでしょ。教科書を開くと曲がっちゃうって。

空:もう、あった!えっと、『公民』って、社会のいろんな問題を真剣に解決しようって

  考える人のことだって。

茜:なーんだ、考えてれば、いいんだ。じゃ、仙人みたいに、どっか深―い山奥で悟りを

開きなさいってことだよね。

空:そうじゃないみたいだよ。その次にこう書いてあるから。『ひと』『もの』『こと』

  と積極的に『かかわる』ことが必要だって、書いてあるよ。

茜:なんか、めんどくさそー。

空:でも、大切なのは、わたしたちは、一人で生きていくことってないでしょ。

茜:そりゃ、そうだけど。いろんな人のことを気にしてたら、きりないじゃん。めんどー。

空:そんなに言わないで。だって、わたしたちは、いつか大人になるでしょ。

その時、大切なことは、社会に積極的に参画することだと思うよ。

茜:なに、偉そうなこと言ってるのよ。いつもと違う空君をみちゃったわ。嫌な感じ。

空:まぁ、まぁ。とにかく、『公民』を勉強することによって、素晴らしい『公民』に

  お互いなろうよ。

茜:何がなんだか、よくわからなかったけど、空君の言うとおりにするわ。

空:ぼくの言うとおりにするなら、教科書開いてね。

茜:開くだけでいいんでしょ。見ないわよ。

空:なんで?

茜:だって、ねむくなっちゃうじゃん。

空:そんなこと言わないで。ちゃんと、勉強しようよ。

茜:もう、時間です。

空:なに、打ち切っちゃってるの?

茜:とにかく、これ以上、もう、打ちたくないって、作者が言ってます。

空:もう、いいから、じゃ、次回の予告をしておくよ。

茜:『第001回 グローバル化、情報化、少子高齢化』について、勉強するのよ。

空:おっ、すご。ちゃんと、わかってるし。

茜:そりゃー、早く終わりたいもん。

 

それでは、お話は、この辺で。次回まで、さようなら。

ここで、ちょっとまじめにいままでのことをまとめておきましょう。

公民的分野 第000回 公民をどうして学ぶの?
 
公民とは?
 
 現代社会に存在するさまざまな問題を
 
自分の問題として受け止め
 
解決するために、、、
 
どうしたらよいかを
 
考えることのできる
 
人間を
 
『公民』といいます。
 
さまざまな
 
『人』と『もの』と『こと』と
 
関わることが必要です。
 
人は、ひとりで生きていくことはできないのです。
 
だからこそ、私たちは、
 
自分たちのまわりに存在する
 
社会に参画することができる
 
人間になる必要があるんです。
 
いままで書いてきたこと、、、
 
それは、歴史的分野でも勉強しました。
 
国ができる前、
 
人は、10人前後のグループで
 
生活していましたよね。
 
『公民的分野』は、
 
さまざまな『人』、『もの』、『こと』と『かかわり』
 
社会に参画できる人間になるために
 
勉強するんです。
 
一人で生きていこう、、、
 
なんて、
 
考えないでくださいね。
 
必ず、どこかで、だれかにお世話になって
 
いますから。
 
それでは、これから『公民』を勉強していきましょう。

(つづく)

 


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

再編

2019年08月17日 22:36
色々と忙しく、なかなか更新ができなかった私。Youtubeの

—————

今日の一問

2019年05月18日 11:39
なかなか更新できなかったサイトを更新しました。今日の一問こん

—————

移民

2018年12月15日 10:17
日本ではもう、死語に近い。アメリカでは、よく聞く言葉である。

—————